協議会概要

会長挨拶

新型コロナウイルス感染症は未だ収束の見通しが立たず、まるで出口の見えないトンネルを進んでいるかのようです。また国外ではロシアによるウクライナ侵攻の影響が日本にもじわじわと出てきており、私たちの生活にも支障が出始めています。近隣国の動向も気がかりなところです。災害に関しても今年1月には宮崎県で震度5強の地震がありましたし、各地で地震が頻発しています。さらには毎年各地で発生している大きな水害など、私たちを取り巻くリスクを挙げようとすると、枚挙にいとまがありません。

様々なリスクに囲まれて生活しているのが私たち現代人ですが、このような中でも、私たち介護支援専門員は専門職として、粛々と利用者の生活を支援する仕事を続けていかなければなりません。そのためにも当協議会では、研修会等を開催し、会員の皆様一人一人のスキルアップをお手伝いしています。単なる技術的なことだけでなく、言わば人間力を高められるような研修ができればと考えています。また、それ以外にも介護支援専門員の社会的地位の向上、行政や他機関との連携、協働等にも取り組んでまいります。

会員の皆様におかれましては、日々業務に追われ、忙しく過ごされていることと存じまずが、役員だけでなく、是非会員全員で協議会を盛り上げていただきたいと思います。今後ともご協力の程、よろしくお願いいたします。

会長 富岡 賢二

副会長挨拶

宮崎市介護支援専門員連絡協議会 副会長の坂本増美と申します。

現在私たち介護支援専門員が所属する職能団体は日本協会・宮崎県協会・宮崎市での3層で構成され、それぞれの機能に応じて研修体系を整備しております。

宮崎市では、ケアプラン作成時の基本や法的根拠など実務に直結した研修を多く盛り込んでいます。今後もさらなる資質向上を目指せるように企画を工夫し個々の介護支援専門員同士が連携できるような組織を運営してまいります。

また、今日の介護支援専門員の業務は多岐でもあります。今や介護支援専門員は幅広い知識や対応力が求められる時代となりました。私たちには、ジェネラリストとして混沌とした世の中を切り開く役割があるものと自覚しています。

そして、この連絡協議会で繋がった会員同士が研鑽の輪を広げ、あらゆる人に寄り添える存在となることを願います。

当協議会は地域で暮らす皆様のお役に立てるよう、邁進してまいります。

副会長 坂本 増美

副会長挨拶

私達介護支援専門員は、介護を必要とする高齢者や認知症高齢者、特定疾患を持った利用者様がその地域で営んできた生活が継続できるよう、本人様や家族の意向を尊重し、自立に向けた支援の検討・調整をその状況に併せながら、医療や多職種と連携、共同し支援を行っていく役割があります。

又、毎年のように予測を超える災害が起きている近年、利用者の安全な生活を支え自分自身も守らなければならない災害への対策や心構えも必要と感じています。

未だ終息の見えないコロナ禍において研修等への参加が中止やzoom等オンラインで行われるようになり、ITの活用が進んできている中においても、新しい事を取り入れ、質の高いケアマネジメントを行えるよう自己研鑽も必要であり、今後、業務継続計画(BCP)にも取り組まなければならなくなっています。共に成長していきましょう。

副会長 海老原 千明

事務局長挨拶

会員の皆様方におかれましては、日頃から当協議会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、全世界で新型コロナウイルスが流行しはじめて2年以上が経過しました。これまでは感染をいかにして抑制していくかという対応でしたが、今後は感染の抑制を図りつつ社会経済活動を安定的に続けていくかという視点にシフトしています。

私たち介護支援専門員が担当する要介護高齢者等においても、感染予防のために面会制限がなされたり、県外者との接触によるサービス提供制限がかかったりと、感染予防のために暮らしの質を下げざるを得ない状況がありました。しかしながら、今後は感染予防を図りつつ、要介護高齢者等の暮らしの質の向上に視点を向けながら業務に当たる必要があるのではないでしょうか。

当協議会においては、時代の変化に対応しながら会員の皆様にとって有意義な協議会運営となるよう取り組んでおりますが、まだまだ発展途上な部分もあるかと思います。会員の皆様の声を聴かせていただきながら、介護支援専門員としての資質向上や会員同士のつながり、行政や、保健・医療機関などの他機関との連携など、会員の皆様にとって、よりよい環境づくりができるよう取り組んでまいります。

今後とも当協議会活動において、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

事務局長 今別府 大作

役員名簿

役職 氏名 勤務先
会長 富岡 賢二 特別養護老人ホーム悠楽園
副会長 坂本 増美 宮崎市檍南地区地域包括支援センター
副会長 海老原 千明 ケアライフかなえ
事務局長 今別府 大作 小規模多機能型居宅介護 芳生あやめ館
会計 岩切 尚美 居宅介護支援事業所ほたる
理事(広報・渉外) 村山 圭太 一般財団法人弘潤会 野崎病院
理事(施設支援研修) 長友 崇稔 グループホームさんあい
理事(相談・サポート) 投山 誠志郎 宮崎江南病院付属居宅介護支援センター
理事(スキルアップ研修) 中島 晋太郎 特別養護老人ホーム城ヶ崎小戸の家
監事 牛谷 義秀 クリニックうしたに
監事 楠元 剛志 元)たかおか居宅介護支援事業所
顧問 嶋田 喜代子 元)宮崎市木花・青島地区地域包括支援センター
事務局 川越 真紀 宮崎在宅介護支援センター